Monday, March 1, 2021

Parallel evolution of domesticated Caenorhabditis species targets pheromone receptor genes

Nature. 2011 Aug 17;477(7364):321-5.  

Patrick T McGrath, Yifan Xu, Michael Ailion, Jennifer L Garrison, Rebecca A Butcher, Cornelia I Bargmann.

線虫を高密度で長期間飼育すると、C. elegans野生株(2種類)とC. briggsaeのいずれでも、ある種のGPCR(srg-36/37)の機能が失われるような実験室内進化が起きる。このGPCRは耐性幼虫化を促進するフェロモンの受容体をコード。Bargmann研。2011年。

https://www.nature.com/articles/nature10378



線虫で実験室内進化(experimental evolution)を起こす研究はもっとやられてもよいのでは。暗黒ショウジョウバエが話題になったことがあったが、自家受精(変異がすぐホモ化する)できて世代期間が短い線虫のほうが簡単に進化が起きる。線虫の実験室内進化のレビューは下記。

No comments:

Post a Comment